こんにちは!
旬の貝専門店 だいきちです。
牡蠣は冬の看板メニューとして、飲食店の売上を支える大切な食材です。 しかし牡蠣はとてもデリケートで、仕入れが難しい食材のひとつでもあります。
実際に仕入れ担当者さんから、こんなお悩みをよく伺います。
「仕入れた牡蠣の鮮度が悪くて、出せなかった…」
「毎回サイズや味にばらつきがあって困る…」
「繁忙期に安定して入荷できず、メニューを変えざるを得なかった…」
こうした悩みは、実は卸業者選びで解決できます! 今回は「牡蠣 卸 飲食店」をテーマに、仕入れで失敗しないコツと、だいきちが選ばれる理由をご紹介します。
飲食店の牡蠣仕入れでありがちな失敗
牡蠣は鮮度や味の差が顕著に表れるため、仕入れを誤るとお客様の満足度も下がってしまいます。
- 仕入れた牡蠣が弱っていてロスが出る
- 味や大きさが安定しないためメニューが不安定になる
- 繁忙期やイベント時に欠品し、売上が落ちる
こうしたトラブルを防ぐには、牡蠣に強い技術と安定供給力を持つ業者を選ぶのが重要です。
飲食店が牡蠣卸業者を選ぶ3つのポイント
✅ 1. 鮮度管理が徹底しているか
牡蠣は鮮度が命。だいきちは独自の活かしこみ技術で、一度出荷した牡蠣を再び生かし、旨みと鮮度を育て直します。 納品後も活きがよく、時間が経っても美味しさが続きます。
✅ 2. 安定した品質を保てるか
飲食店では、牡蠣の味・サイズ・身入りの安定が重要です。 だいきちは極育™技術を駆使し、選別された牡蠣のみを出荷しますので、毎回安心してお使いいただけます。
✅ 3. 繁忙期でも安定供給できるか
だいきちは独自のルートと職人の目利きで、繁忙期やイベント時も安定して牡蠣を供給します。 季節に合わせた提案も可能です。
旬の貝専門店だいきちが選ばれる理由
私たちは「卸す」だけでなく、「育てる」ことにこだわる職人集団です。 牡蠣に命を吹き込み、裏方としてお店の信頼を支えます。
- ロスが減り、利益率がアップ
- 味やサイズが揃い、料理に自信が持てる
- お客様から「どこの牡蠣?」と聞かれる品質
- 仕入れやメニューの相談にも柔軟に対応
お取引先様の声:
「だいきちの牡蠣に変えてから、常連さんが倍頼むようになった」
「味が安定していて、メニューが決まりやすい」
「繁忙期も安定して入荷し、仕込みが楽になった」
飲食店の牡蠣仕入れは、だいきちにお任せください
価格だけで業者を選ぶと、結果的にロスや品質低下で損をすることもあります。 だいきちは、飲食店の業態やお客様に合わせて最適な牡蠣をご提案します。
小ロットから大量注文まで対応可能。 まずはお気軽にお問い合わせください!
📞 お電話:070-8524-1624
最新の入荷情報はこちら
▶ 入荷情報を見る
だいきちの想いと強みはこちら
▶ だいきちについて
© 旬の貝専門店 だいきち