こんにちは!
旬の貝専門店 だいきちです。
寿司店、和食店、居酒屋などで「活貝」を使う飲食店が増えています。 貝は鮮度が命であり、しかも「活きているかどうか」で味わいや見た目の印象が大きく変わります。
ところが、仕入れ担当者さんからはこんなお悩みもよく聞きます。
「活貝を仕入れてもすぐに弱ってしまう…」
「入荷ごとにサイズや味がバラバラでメニューの安定感がない…」
「繁忙期に欠品したり、思うように仕入れられない…」
こうした悩みは、実は卸業者選びで解決できるんです! 今回は「活貝 卸 業者」というテーマで、失敗しない業者選びのポイントと、私たち「旬の貝専門店 だいきち」の強みをご紹介します。
活貝の仕入れで失敗しやすいポイント
活貝はとにかく繊細。水揚げからの扱いで寿命も味も変わってしまいます。 だからこそ、「値段が安い」という理由だけで業者を選ぶのは危険です。
こんな状況に心当たりはありませんか?
- 納品時にはすでに弱っていて、お客様に出せない
- 毎回味や身入りが違ってメニューに自信が持てない
- 繁忙期に安定して入荷しない
これらはすべて、業者の技術力・仕入れ力の差です。 活貝こそ「どの業者から仕入れるか」が重要なんです。
活貝卸業者を選ぶ3つのチェックポイント
✅ 1. 活かし技術があるか
活貝を活かしておくには、専用の設備と技術が必要です。 だいきちは、独自の活かしこみ技術で、一度出荷された貝を再び生かし、旨みを増しながら鮮度を育て直します。 だから納品後も活きの良いまま、提供まで最高の状態が続きます。
✅ 2. 味とサイズが安定しているか
お店の看板メニューになる活貝は、毎回クオリティが揃っていないと信用を失います。 だいきちは極育™技術で選別・管理しているため、サイズや味が安定しており、安心して使えます。
✅ 3. 安定供給ができるか
旬や漁の影響で入荷が途切れがちなのも活貝の難しさ。 だいきちは独自のルートと長年の経験で、年間を通して安定供給可能。繁忙期でも「無い」と言わせません。
旬の貝専門店だいきちが活貝卸で選ばれる理由
だいきちは、単に仕入れ業者ではなく、貝の命を育て、旨みを極める職人集団です。 「裏方の主役」として飲食店の信頼を支えます。
- 納品後も活きが良いので提供まで安心
- 味のばらつきがなく、リピーターが増える
- ロスが減り、利益率アップ
- メニュー提案や相談にも柔軟対応
実際にお取引先様からは、
「活貝を変えたら、常連さんが倍頼むようになった」
「身入りが安定していて、自信を持って出せる」
「“この貝どこの?”と聞かれることが増えた」
というお声をいただいています。
活貝卸業者選びで迷ったら、だいきちへ!
活貝は難しい食材だからこそ、扱いに慣れた業者を選ぶのが成功の秘訣です。 だいきちは、小ロットから繁忙期の大量注文まで、柔軟に対応します。
まずはお気軽にご相談ください。
📞 お電話:070-8524-1624
最新の入荷情報はこちら
▶ 入荷情報を見る
だいきちの想いと強みはこちら
▶ だいきちについて
© 旬の貝専門店 だいきち